THE MAKING (141)ドラム缶ができるまで

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 2003年 14分
     シリーズ「ザ・メイキング」。身近な製品がどのような技術を使ってつくられていくのかを追い、モノの成り立ちと科学技術の関わりを伝えます。今回は、「ドラム缶」。材料はスチールの板です。カールさせて円筒にし、つなぎ目を溶接します。胴体に輪帯(りんたい)を作りますが、これは強度を高めるためと、ねかせて転がしやすいようにタイヤのかわりにもなります。塗装されあらゆる検査を受けてできあがります。
    受賞作品
    暮らし
    学習/教育
    ダイカン株式会社大阪工場
  • НаукаНаука

Комментарии • 715

  • @foreoh
    @foreoh 4 года назад +130

    このザ・メイキングを見てると、その製品その物よりも、その製品を造る為の製造機械に感銘を受ける。

  • @shoneheck8376
    @shoneheck8376 3 года назад +22

    長年空調の設計をしていて、何回かダクトの製造を、というよりハゼ折り接合を見た時の感動は何回見ても
    絶えませんでした。今回は ”空気は多少漏れても、液体はそういうわけには!”と感心する次第です。

  • @mazumazu8873
    @mazumazu8873 3 года назад +13

    就活で病んでたときにずっとメイキング見てました~

  • @樋口克義-y4p
    @樋口克義-y4p 3 года назад +54

    理路整然と鉄から作られて行く、様々な工程に理が有り、見慣れたドラム缶に完成、万歳と言いたい。

  • @tadashi-3221
    @tadashi-3221 4 года назад +10

    仕事でいつも世話になってるドラム缶。
    作られるところをみるのは楽しいなぁ😃

  • @hoge7556
    @hoge7556 5 лет назад +12

    溶接部に異常がないか目で見て検査するくんは何日精神が持つだろうね

  • @名も無きエルの子
    @名も無きエルの子 3 года назад +13

    構造図より製造工程が見られるのは最高。ドラム缶を見るたび機械を思い出しそう。親切な人達の親切な時代だね、ネットも。

  • @tames_one
    @tames_one 3 года назад +2

    学生の頃バイトで200ℓオイル入りのドラム缶を斜め立てでコロコロ回わす移動作業をしたが、初めて製造を見た有難う。

  • @ka-kun2958
    @ka-kun2958 3 года назад +3

    大人でも勉強になります。
    ありがとうございます‼️😀

  • @kikikitotomo
    @kikikitotomo 3 года назад +19

    ベアリングボールの動画のコメ欄で90年代とか80年代っぽいBGMがいいって英語のコメント結構あったけど、確かにこの微妙に荒い画質とかテロップのフォントが懐かしい笑
    小学校の時のNHK教育テレビ見てるみたいな気分になって好き

  • @yakki-691
    @yakki-691 3 года назад +12

    こんな流れ作業の中でプレス前の段差用の物をわざわざ取ってくれるの凄いや

  • @田中悠-u9n
    @田中悠-u9n 7 лет назад +64

    _ドラム缶にはなぜか魅力がある_

    • @イタチ-c2e
      @イタチ-c2e 5 лет назад +1

      *_それな_*

    • @忍び足-d9h
      @忍び足-d9h 4 года назад +2

      日日日  日入..... 日

    • @octdan6648
      @octdan6648 3 года назад +1

      @@忍び足-d9h 懐かしのドラム缶

  • @gogoarinko
    @gogoarinko 9 лет назад +65

    いつもは油などの内容物が入った状態で見る機会が多いだけにドラム缶自体の製造工程が新鮮に見えました。

  • @メジェド-j3m
    @メジェド-j3m 4 года назад +41

    ドラムってこんなに強いのかすごいな

    • @antonmursid3505
      @antonmursid3505 2 года назад

      Antonmursid🙏🙏🙏🙏🙏🇲🇨🇲🇨🇲🇨🇲🇨🇲🇨

    • @anl-daisuki-man
      @anl-daisuki-man 2 года назад

      @@antonmursid3505 fuck

  • @Nyck461
    @Nyck461 4 года назад +7

    Very interesting video.
    I don't read the language but the steps to make those items are very nice.
    Thanks for posting.

  • @lukia2cool
    @lukia2cool 3 года назад +4

    凄いですね、一つ一つの質に拘っているところが。

  • @ATHUPON
    @ATHUPON 6 лет назад +3

    こうして高森藍子ちゃんは私たちのもとに届けられる

  • @zurqalbahr4720
    @zurqalbahr4720 2 года назад +1

    当たり前ではあるんだけど、「円筒を立てる」が工程として紹介されてるの面白くてちょっと笑った

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 6 лет назад +7

    ドラム缶は縁の下の力持ちだと思います.誰の目にも一度は写ります.使った最後は蓋を切り取って物を入れたりチリ箱にしたり最後まで役に立ちます.日本経済を支えた優れた製品です.あらゆる材質で作られ丈夫で長持ち、まるであなたのようです.あなたも役にたってます.最後までお互いで頑張りましょうね.

  • @aauuiz
    @aauuiz 4 года назад +2

    こうして私たちの元へ届けられる

  • @MrBeams1
    @MrBeams1 3 года назад +10

    世界の人達が閲覧してると思うと、なぜかほっこりする。

  • @k.rhythm
    @k.rhythm 3 года назад +1

    素晴らしい。
    世界から信頼されるメイドインジャパンよ、永遠なれ!

  • @zero-55
    @zero-55 4 года назад +7

    ドラム缶大好き
    意外と厚さが薄いんですね、3.2の鋼板かと思ってた、溶接部に異常が無いか見る仕事をやってみたいです

  • @765pisuke9
    @765pisuke9 5 лет назад +42

    軽そうに見えるけど結構重いんだよねこれ

  • @金のキュアナロンちゃん
    @金のキュアナロンちゃん 3 года назад +1

    でっぱり付けるところの気持ち良さ✨

  • @山口隆弘-p5w
    @山口隆弘-p5w 3 года назад +2

    この機械作った人、天才かよ。

  • @todaymania1985
    @todaymania1985 3 года назад +2

    ガソリンスタンドでバイトしてた時、オイルとかはドラム缶の200L入荷だった。
    そのオイルの入った重いドラム缶を軽々と転がして倉庫に閉まってる業者の人に驚いた!

  • @semeteonamae
    @semeteonamae 4 года назад +2

    昔、ケーブルテレビ足立でよく観たよ、この番組。懐かしい。

  • @ななかくさんかく-x3v
    @ななかくさんかく-x3v 4 года назад +3

    とても素晴らしい動画でした😆👍✨

  • @ak69s567
    @ak69s567 4 года назад +31

    シーム溶接の時の電気音すき

  • @非モテ毒男
    @非モテ毒男 4 года назад

    こうしてわたしたちは元に届けられる

  • @AmjadKhan-mb3cv
    @AmjadKhan-mb3cv 5 лет назад +26

    Great to watch this production process. I worked for 7 years for the same drum manufacturing company but I found this process too good as compared to ours. Each process is so perfect and smart.

  • @duststormlithometeor3936
    @duststormlithometeor3936 4 года назад +4

    硝酸アンモニウム・硝酸カリウムが入った赤色塗料の炭素鋼製のドラム缶と、劣化ウラン・イエローケーキが入った黄色塗料の炭素鋼製のドラム缶ですね。

  • @ニャンコ軍曹-o2p
    @ニャンコ軍曹-o2p 3 года назад +1

    たまたま画面に出て来たのですが、全部拝見致しました。
    私は、相模原市に住んでいますが、相模原にもドラム缶を製造している工場があります。
    どんな風に作っているのか興味あったので、製造の様子が見れて楽しかったです。^ ^👍🛢

  • @tttkkk34
    @tttkkk34 5 лет назад +36

    製造初期段階でぐにゃんぐにゃんしてたのがフランジ加工とビーディングだけで急にぐにゃんぐにゃんじゃなくてシャキッとするの好き。
    ちょっとした工程、加工をきちんとするだけで物は良くできるんだなって感心するしかない。
    (ドラム缶じゃないけどちょっとしたことを手抜きして粗悪品作ってる会社とか世の中いっぱいあるしね)

  • @YT-gj6kc
    @YT-gj6kc 2 года назад

    自動機の設計を担当してるんだけど他社さんの機械ってなかなか見る機会ないからなかなか興味深い

  • @jihara19
    @jihara19 7 лет назад +19

    すげー安全率みて作ってんだな

  • @STI555LIMITED
    @STI555LIMITED Год назад

    何度観ても飽きないな〜

  • @ashman187
    @ashman187 5 лет назад +8

    Konichiwa , thank you for not talking, we can figure it out. :D

  • @saadzidanmohamed3672
    @saadzidanmohamed3672 3 года назад +1

    Very nice production line ...

  • @HARIBOTE_Elegy_2016
    @HARIBOTE_Elegy_2016 5 лет назад +12

    小さい頃テレビでよく見てたから懐かしい
    途中から見ることが多かったから、何を作っているかを当てるゲームを家族でよくしてた

  • @hectordanielpalacios5091
    @hectordanielpalacios5091 4 года назад +1

    Nice packaging Factory and above all still with labor that is important , greeting from Argentina ...

  • @imranali-on7jt
    @imranali-on7jt 4 года назад +2

    Nice work

  • @山田えびす丸
    @山田えびす丸 3 года назад +1

    メカ沢好きだから助かる。

  • @waterbug85
    @waterbug85 4 года назад +3

    They look very well made.

  • @fabiodesallespereira7977
    @fabiodesallespereira7977 4 года назад +4

    Congratulations for your productions! Best quality!

  • @firephoenix2525remix
    @firephoenix2525remix 7 лет назад +10

    ドラム缶結構堅いと思ってたけど
    実際ペラペラで 輪帯で強度保ってるんだな…

  • @ja22ws
    @ja22ws 6 лет назад +4

    防錆のため亜鉛メッキくらいはしてるのかと思ったがリン酸皮膜だけだったか。まぁ、いろんな液体入れるから変にメッキしちゃうと反応して使えないケースもあるんだろうな。

  • @zymoc
    @zymoc 4 года назад +4

    Amazing factory's machinery. Arigato gozaimas.

  • @surarin01
    @surarin01 7 лет назад +48

    自分では使う機会が無い癖に謎の魅力に引き寄せられるドラム缶。
    ドラム缶と土管のある空き地(厳密には空き地というかただ使われてないだけ)が近所にあったのを思い出すな。

  • @ejo8178
    @ejo8178 4 года назад +6

    ドラム缶の巻じめって巻いて閉めるから巻じめなのか!初めて知った

  • @邪馬臺-z2u
    @邪馬臺-z2u 3 года назад +1

    何でこれが1番人気なのか分からないけど、コメント見て多分ほとんど外人がハマってるのかな?w

  • @mcqueen4372
    @mcqueen4372 7 лет назад +9

    〜が出来るまで楽しい!

  • @PAN-he1ju
    @PAN-he1ju 4 года назад +1

    ずっと見てられる

  • @이용현-z3j
    @이용현-z3j 4 года назад +1

    Drum Can making is all automated. The man is no needed here . a few of man worked for the Quality Inspection.
    The movie character of a modern times in 1930's remind us of Charles Chaplin.
    Thanks for your posting
    🍒🍒

  • @johnholmes4960
    @johnholmes4960 2 года назад

    This sure looks like a CARANDO MACHINE, made in Stockton, California. I can see some parts that I made in my shop.

  • @Linktoko
    @Linktoko 5 лет назад +29

    Japan Best All Product

  • @そら-z2u
    @そら-z2u 4 года назад +5

    ほぼ流作業で仕上げてしまう機械すごい、

  • @RaymondDoerr
    @RaymondDoerr 4 года назад +2

    目覚ましに撮って円筒にするのは気持ち良さそう

  • @Reiwa18
    @Reiwa18 3 года назад +2

    すごいなこの機械

  • @新谷-f5s
    @新谷-f5s 3 года назад +5

    1:36 シーム溶接のとき、ドラム缶の内側を溶接している装置はどうやって固定してるんだろう?
    次々と一方向に流れで溶接してるってことは宙に浮いてるって事かな?
    2カ所で交互で固定してるのかもしれないけど、なんか不思議。

    • @bobx1971
      @bobx1971 3 года назад +3

      それなw
      自分もそこが気になって仕方ない

  • @粗大ごみ-z3c
    @粗大ごみ-z3c 5 лет назад +168

    何に使うかすら考えてないのに親に欲しいと頼み込んで困らせた記憶がある

    • @いも様
      @いも様 5 лет назад +19

      粗大ごみ 俺もあったわ。やっぱみんな欲しくなるよな()

    • @kakattekoi1
      @kakattekoi1 5 лет назад +10

      俺は小学生の頃何故か欲しくて駄々をこねたw

    • @lglllolo693
      @lglllolo693 5 лет назад +7

      お風呂にしよう!!()

    • @リプ用
      @リプ用 5 лет назад +4

      醍醐天皇 昔の人か

    • @bsuxvh1348
      @bsuxvh1348 5 лет назад +3

      Arts๛ ๖Lynx' 昔の人だ

  • @uniquebenar1162
    @uniquebenar1162 4 года назад +1

    Advances in modern technology from Japan.

  • @marlonmarlon5389
    @marlonmarlon5389 4 года назад +2

    How it’s made,beautiful video!

  • @whiteknightcat
    @whiteknightcat 4 года назад +2

    STILL sitting here waiting for Gojira to show up.

  • @ponponAC-18
    @ponponAC-18 7 лет назад +3

    見ていて楽しい

  • @フィッシャーマン-b3p
    @フィッシャーマン-b3p 10 месяцев назад +1

    こういうのって1日に何個作るとかノルマはあるんでしょうか。
    仮に1日500個作ったとして、その500個はちゃんと売れるんでしょうか。

  • @trevormcshane4986
    @trevormcshane4986 3 года назад

    All wondered how the Barrol was made,, now I no,, very good video,,,👍👍👍

  • @channel-kv5rh
    @channel-kv5rh 5 лет назад +4

    ステンのドラム缶は結構重いよね。 水漏れ水圧検査したドラム缶は 全品できない感じですね

  • @augustojanisckijunior2538
    @augustojanisckijunior2538 4 года назад +1

    Wow! Good Job, greetings from Brazil.

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa 5 лет назад +1

    出荷検査は、抜き取り検査なんですね。レーザー加工部の検査は、全数、目視検査ですが、機械化できそうですね。

  • @GekibanBGM
    @GekibanBGM 7 лет назад +19

    久しぶりにファイナルファイトをプレイしたくなってきた。

  • @kingvictor2609
    @kingvictor2609 5 лет назад +1

    Nice work and good job
    14/2/2020

  • @shivashiva5377
    @shivashiva5377 5 лет назад +1

    Very nice work super thanks

  • @kitahii
    @kitahii 7 лет назад +7

    なんでプレスボード使わないのか?と思ったら縫い合わせ作業があるのか・・・素人が見ても意味不明なのが納得

  • @abderraoufmeniai3558
    @abderraoufmeniai3558 6 лет назад +2

    ابداع كبير ودور العلم في الصناعة .

  • @keiyu7344
    @keiyu7344 3 года назад +1

    丁寧で万全の作りと素晴らしい。

  • @nehkukuki8154
    @nehkukuki8154 4 года назад

    I love michinary works

  • @Rickinsf
    @Rickinsf 3 года назад

    I don't comprehend how the ridges being formed (3:45) without deforming the whole barrel. How it can be done without some resistance on the outside as the tool presses from inside.

  • @gato549
    @gato549 6 лет назад +16

    A tecnologia se tornou essencial para otimizar processo industrial,o progresso depende incisivamente de aprimoramento aliado a bons estudos,os resultados certamente serão os melhores.

  • @diooo3205
    @diooo3205 3 года назад +4

    このドラム缶を作る機械の作り方が知りたいなぁ

  • @ВладимирВладимирович-ы8ч

    интересное производство никогда бы не подумал что так уже автоматизированно раз раз и бочка готова.

  • @marcelwildeboer
    @marcelwildeboer 5 лет назад +1

    Nice to see howe it’s done

  • @thudor1
    @thudor1 3 года назад

    I love the music in this series. It's somewhere between Danny Elfman and Mr. Roger's Neighborhood.

  • @maxinpains6937
    @maxinpains6937 4 года назад

    I can see this country gonna make an actually fully functional prototype gundam pretty soon...

  • @ChinaViralVideos
    @ChinaViralVideos 3 года назад

    名作

  • @hirohiro2555
    @hirohiro2555 7 лет назад +89

    ゲームだと基本破壊されるドラム缶

  • @ararekinako2231
    @ararekinako2231 Год назад

    塗装後、っ ゃ っ ゃ でとても良い。

  • @mottokaneyokose
    @mottokaneyokose 10 лет назад +16

    外観検査の仕事やりたいな

    • @Jtttcagn
      @Jtttcagn 9 лет назад +9

      mottokaneyokose 1ヶ月も読けたら、退屈で総白髪になりそうw

    • @BL4580
      @BL4580 8 лет назад +10

      不良品だした時の責任がハンパない

    • @そのなか
      @そのなか 8 лет назад +4

      自分なら眠くなる

    • @mintairoro
      @mintairoro 7 лет назад +1

      若かりし頃に出荷梱包責任者(企業へ送る最終チェック)やってた事ありますが、責任重大でしたよ。
      幸い、私が従事していた頃には何もありませんでしたが、ストレスも半端なかったです。

    • @西園伸二-i8t
      @西園伸二-i8t 4 года назад

      楽そうに見える仕事ほど大変なものだよね〜!

  • @simon4043
    @simon4043 4 года назад +1

    With so much automation, it's a wonder that the Western world doesn't make them. Labour costs wouldn't seem to be a big cost factor

  • @カルメラボウシ
    @カルメラボウシ 3 года назад +1

    ドラム缶欲しくなってきました。
    ‥用途は無いんですが。

    • @s-holy
      @s-holy 3 года назад

      昔は捨ててあったりどこかからもらってきたドラム缶を半分にぶった切り、それで家庭からでたゴミを燃やすのに使う人が多かったですね。中にロストルを付ける作業も必要ですがちょっと器用な人なら簡単でしたね。今外でゴミを燃やしたりすると違反ですが古き良き?時代でした。

  • @YesYouCan911
    @YesYouCan911 7 лет назад +3

    見事です。モノづくり日本という感じがする。

  • @horacioperalta4301
    @horacioperalta4301 3 года назад +13

    Esta muy bien grabado y explica muy bien el proceso de produccion de estos tanques que muchos deberian saber como se hacen !!! Genial desde argentina

  • @sergiosantos9068
    @sergiosantos9068 6 лет назад +1

    Very very good! Fantastic I like

  • @あめばる
    @あめばる 4 года назад +1

    ドラム缶ってその見た目から想像できなぐらい頑丈だね

  • @modougueye9640
    @modougueye9640 5 лет назад +1

    Woow very nice job I like this

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 2 года назад

    落下試験耐圧試験よく耐えたねこのロットも合格ご苦労様です。

  • @rococo_tone
    @rococo_tone 4 года назад +1

    生産されたドラム缶 10万個に1個くらいはコンクリートと人が詰められたりするのかな

  • @quynhthanhoi2326
    @quynhthanhoi2326 2 года назад

    Very interesting video

  • @aminsulley4469
    @aminsulley4469 5 лет назад +4

    Who actually makes these machines that makes these products. I’ve always wondered

    • @lachlanbird9688
      @lachlanbird9688 5 лет назад +3

      The green drum welder in the beginning of this video , along with the vertical expander and the seaming machine , were all built in the USA , Stockton California ...The company name was ,
      Carando Machine Works .
      I worked there from 1979 - 2004 .
      The business was started in 1907 , and currently is called Carando Technologies inc.

    • @xyrzmxyzptlk1186
      @xyrzmxyzptlk1186 3 года назад +1

      Good answer. 🛢 👍🏻 👀